ビジネス英語ディクテーション

ただ聞こえてきたままにタイプしてアップしてるだけの地味なブログです。

2008年09月

Kuniko, how did you actually learn your English?久仁子、どうやって英語を学んだのですか?

Okay, I've been a heavy listener of NHK radio English programs.
私は、NHKのラジオの英語番組のヘビーリスナーなんですよ。

Oh, Great!それはすごい。

Time from 基礎英語 続基礎英語 ビジネス英語 since junior high school.
中学の頃から聞いてました。

Junior high school!中学ですか。

Yeah!そうです。

Okay.すごい。

Okay, actually.ええ。実際そうです。

I was quite happy when I could directly learn from instructors of those programs,
such as professor Yoshiro Kojima, professor Katsuaki Togo, when I started in Waseda University,
where I majored in English and English literature.
とても嬉しかったです。直接、そういった番組の講師の先生から学べたときにです。
たとえば、小島義郎教授とか東後勝明教授とかからです。早稲田大学で英文学を専攻していた時に。

Wow! Yeah.

What was the reason for the interest in studying English?
英語学習に興味をもたれた理由はなんだったのですか?

Since I had a big dream in working overseas or a global industry from the childhood.
But for no reason.
というのは、大きな夢がありました。海外とか地球規模の産業で働きたい、っていう。子どもの頃からです。
特に理由はなかったんですけど。

Yeah. Yeah.そうです。

Thank you.ありがとうございます。


Now we'll check out some other useful expressions from today's skit.
ここで今日のスキットの中からKey expressionsとしてはとりあげませんでしたが、覚えておくと役に立つとっても便利な表現を紹介しましょう。

Okay, the first expression is,いいですね。最初の例が、
It's what we call "meet and greet." 一般に言う、挨拶だよ。

They call it "meet and greet". It's called "meet and greet".

courtesy call

Oh, good one.いい例ですね。

What's the object of this visit?この訪問の目的は?

Oh, it's just courtesy call.ただの表敬訪問です。

You use that a lot in the U.S.アメリカではよく使いますよ。


The next one is,次の例が、
No nuts and bolts business agenda. 実務的な議題はなし。


Okay.いいですね。

We'll see you next time too. Bye bye.また次回もお会いしましょうね。さようなら。

Bye.さよなら。

Bye.さよなら。

http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business1/index.html

Welcome to business communication in simple English. 入門ビジネス英語にようこそ

Hi, everyone. I'm Jason Hatchel.こんにちは。Jason Hatchelです。
In this program, we'll explore business English using simple and useful phrases.
簡単で役立つ表現を用いてビジネス英語を探索していきます。

Hello, I'm Aiko.こんにちは。アイコです。

Okay, Aiko. Are you ready?いいですか。アイコさん。準備いいですか?

Yes.いいですよ。

All right, everyone. Let's have fun.いいですね。みなさん。楽しみましょう。


Preparing for a First Visit to High-Level Executives of a Potential Customer
見込み客である上級管理職への最初の訪問準備をする

How was it? わかりましたか。

Today's Key Expressions今日の重要表現
Basically, they want a sense of who we are, maybe get to know about our respective backgrounds
and experience.
基本的に先方はこちらがどんな人物なのかを知りたいわけで、恐らく私たちそれぞれの経験や経歴について知りたいんだろう。

Okay, the first one is,
Basically, they want a sense of who we are and what we've done.
基本的に先方はこちらがどんな人物なのかを知りたいわけで、これまで私たちがどんなことをしてきたのかを知りたいんだろう。

And one more example,
Principally, they want a sense of who we are, maybe get to know about our work experience.
主に先方はこちらがどんな人物なのかを知りたいわけで、恐らくわれわれの職務経験について知りたいんだろう。


Thanks for coming back to the program, Kuniko.番組にまた来ていただきありがとうございます。久仁子。

Glad to be here, thank you.来られて嬉しいです。

Yes, is there anything specific to Japan with regard to CSR?
CSRに関して日本にとって特別なことってありますか?

Yeah. actually, in addition to coffee CSR that we set already,
The one is care about our community and the environment.
そうですね。coffeeに関してのCSRに加えて、共同体や環境にも注意を払っています。

Okay.なるほど。

As we expanded our stores to nearly 800 stores now in the past 13 years, and we believe that
we could only sustain our business when welcomed by local community.
過去13年間で、店舗を800近く増やすにつれて、次のようなことを信じるに至りました。
つまり、地域の人たちから歓迎されなくてはビジネスを維持できない、ってことです。

Ah huh.なるほど。

So CSR team's rule is to develop, sustain and support community or social programs with the all
those partners' involvement.
In the ... those activities are, you know, combination of national program and local community
connection, such as junior internship program or local clean ups or booktime for children and more
...so those are important.
だからCSRチームの規則としては、全部のパートナーが関わりつつ、地域や社会活動を発展させたり、維持したり、支援したりするのがあります。
こういった活動は、国単位と地域単位のつながりの組み合わせなんです。地域単位では、中学生の職場体験とか、店舗周りの美化作業、あるいは子どもたちへの読み聞かせとか。こういうのが大事なんです。

Okay. Okay.

Ah huh.

That's interesting. But let me ask the most important question for me.
Is CSR good for business?
それは興味深いですね。私にとって重要な質問をさせてください。
CSRはビジネスにとってよいことですか?

Yes, I think so. It's difficult measure. But as you see our company's growth,
I think it has a great positive impact.
ええ。そう思います。方策は困難ですか。しかし、我が社の成長を考えればこれはとてもプラスのインパクトを与えていると思います。

Okay. I think CSR and the Starbucks' concept is about serving others.
そうですね。Starbucksの社会貢献のコンセプトとは、「他者に奉仕すること」だと思います。

Yes.そうです。

Right?そうですよね。

Serving everybody.みなさんに奉仕することです。

Serving everybody. And when you have that, you create a very positive culture of customer service.
And good customer service always results in good business.
みなさんに奉仕する。そうであれば、顧客サービスに関してとてもプラスの文化を創造されていますね。
そして顧客サービスが優秀ならば、結果として良いビジネスにつながります。

Yes.そうです。


When exactly do you use English on the job?仕事場で英語を使うのは正確にはいつですか?

Currently I use English most often for the e-mail exchanges with my co-partners.
In headquarters, in such as Asia Pacific as well as U.S.
,followed by conference calls on a regular basis,
communication with non-Japanese executives in my office.
And sometimes visitors from those headquarters.
現在は、本部との電子メールの交換にもっとも使ってますね。アメリカはもちろんのことアジア太平洋地域とです。
それから、定期的な電話会議ですね。
非日本人の重役との会話とか。
そして時には、そのような本部からの訪問者とのとか。


天才少女

Welcome to NHK's radio English conversation program Let's Practice.
NHKラジオ英会話番組Let's Practiceにようこそ。。
This is your personal English trainer, Keinan Iwamura, saying hello to you all.
みなさまのお手伝いをする岩村圭南です。こんにちは。皆さん。
Hi, Julia Yermakov here. Let you command of English get better and better with practice.
こんにちは。Julia Yermakovです。毎日英語に取り組んでうまくなりましょう。
Hello, this is Greg Dale. Believe in yourself and watch your ability soar.
こんにちは。Greg Daleです。自分を信じて能力が飛躍するのを見届けてください。
It's a 15-minute program, so concentrate as much as you can. Are you ready?
15分の番組ですので、できるだけ集中してください。準備はいいですか?
Here we go.行きましょう。



Okay, let's get today's program under way, shall we?
今日の番組を始めましょうかね。

There's no stopping us now.わたしたちをとどめるものなどありません。

There's no time like the present.やるとしたら今です。(現在をおいてあてにできるような時はないのです)

You're right.仰るとおりです。



That's our lesson for today.今日のトレーニングはここまで。

Today's message for you. それでは今日のメッセージ。

Your effort will bear fruit soon.あなたの努力はやがて実を結ぶのです。

Plant the seeds of success now.成功という種を今、蒔いてください。

And water them every day.そして毎日みずやりしてください。


Be sure to join us next time. また一緒にトレーニングをしましょう。

Bye for now.それではまた。


相手選手が子ども扱いされてる…ヒース・ヒーリングも決して弱い選手じゃないのに…。

Now we'll check out some other useful expressions from today's skit.
ここで今日のスキットの中からKey expressionsとしてはとりあげませんでしたが、覚えておくと役に立つとっても便利な表現を紹介しましょう。

Okay, the first expression is,いいですね。最初の表現が、
I'll get right to the point. ズバリ要点を言いますよ。

That's right.その通りです。

get the point理解する
Sorry, I still don't get the point.すいません。おっしゃっていることがまだわかりません。

All right, the next one is,いいですね。次の例が、
Ed has given our work a good testimonial. Edはうちの仕事を高く評価してくれた。

That's right. その通り。

give something a good testimonial ~を強く推薦する

strongly recommend / highly recommend

So if you use it in the top sentence, we could say, Ed strongly recommends our work.
だから、上の文章でそれを使うと、…

All right. So I think we're near the end. So I'll get right to the point. Bye.
いいですね。終わりに来たようです。ズバリ要点を言いたいと思います。さよなら。

Bye.さよなら。

Bye bye. さようなら。

イメージ 1

http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business1/index.html

Welcome to business communication in simple English. 入門ビジネス英語にようこそ

Hi, everyone. I'm Jason Hatchel.こんにちは。Jason Hatchelです。
In this program, we'll explore business English using simple and useful phrases.
簡単で役立つ表現を用いてビジネス英語を探索していきます。

Hello, I'm Aiko.こんにちは。アイコです。

Okay, Aiko. Are you ready?いいですか。アイコさん。準備いいですか?

Yes.いいですよ。

All right, everyone. Let's have fun.いいですね。みなさん。楽しみましょう。

Looking forward to it.楽しみです。

That's right.そうですね。

So today's first dialogue is Background for a First Visit to a Potential Customer.
今日のダイアログは、「新しい見込み客への初訪問についての背景」です。

Did you get it?わかりましたか。

CIO = chief information officer 最高情報責任者

CEO = chief executive officer 最高経営責任者

Today's key expressions 今日の重要表現

Joe has contacted me on the recommendation of Ed Robinson.
Ed Robinsonに勧められてJoeが私に連絡をくれたんだよ。

Let's see. The point is...a potential new customerを訪ねるにあたって、

human network どこの誰を知っているか…その相手といい信頼関係があるかどうか

Okay, repeat after me. 私の後に続けてください。

All right. For example,
Their CIO has contacted us on the recommendation of one of our customers.
お客様の一人に勧められて彼らのCIOは私たちに連絡をくれたんだよ。

Okay, the next one is,
The PR department has conducted me on the recommendation of the general manager.
彼らの部長に勧められてその広報部は私に連絡をくれたんだよ。

PR = public relations 広報・渉外


Thanks for coming to the show, Sekine san. And first off, what should I call you?
番組にようこそ。関根さん。まずどうお呼びしたらいいでしょう?

Okay, please call me Kuniko.久仁子って呼んでください。

Kuniko. Okay, I'll do that. Thanks for coming, Kuniko.
わかりました。久仁子ですね。番組にようこそ。久仁子。


Good point, let's start there. Kuniko, can you tell us a little bit about your company?
いい点です。そこから始めましょう。久仁子。あなたの会社について少し教えていただけますか?

Okay, Starbucks Coffee Japan is one of their subsidiaries of Starbucks Coffee Company.
And I'm working for our Starbucks Coffee Support Center.
Starbucks Coffee Japanは、Starbuck Coffee社の子会社のひとつです。
そこのsupport centerに勤めております。

All right.なるほど。

We call our head office a support center and I'm in charge of managerial CSR.
本部をsupport centerと呼んでいます。そこの経営CSR担当です。

Okay. Yeah, you know I'd like to know a little bit more about the culture of Starbucks as well.
You mentioned interesting things, just where, you know, the headquarters, this, is a support center.
And usually a lot of people think it's the command center, everything starts in there..
But in Starbucks case, that's not the case. Is that right?
わかりました。Starbucksの企業風土について少し知りたいです。
面白いことを仰ってましたね。本部のことをsupport centerと呼んでいらっしゃる。
通常は、command centerって呼んでますね。そこからあらゆることが始まる。
でも、Starbucksの場合はそうじゃないようですね。

Right. Actually we are supporting all the partners.
We call partners who as the, the staff working for each Starbucks store.
Those each store partners are the key to our business.
そうですね。実際に、私どもはすべてのパートナーを支援しています。
Starbucks店で働くスタッフのことはパートナーと呼んでいます。
各店のパートナーたちが私どものビジネスの鍵なんです。

Okay.なるほど。

So our role in the support center is to make them successful.
だから、私どもの役割は彼らを成功させることなんです。

I see.そうですね。

Yeah, what is CSR?CSRとは何ですか?

CSR...that's about helping unprivileged coffee farmers provide good coffee. That's the first one.
And also, we are aiming for making our stores to be a most comfortable third place providing comfortable
life style to our customers.
I would like to improve our store comfortability, or you know, friendly and fun place,
or very convenient place.
貧しいコーヒー農家たちが良品質のコーヒーを生産できるように支援しています。これがまず一つ。
そして、私どもの店がより快適な第三の場所になるようにすることですね。快適なライフスタイルを顧客に提供すること。
改善を通して、私どもの店が親しみ深く楽しい場であり、とても便利な場所にすることですね。

I see.わかりました。

All those things are our corporate social responsibility.こういったことすべてが私どもの社会的責任なのです。

I see.
So what you're saying is the image of corporate responsibility is very often you're taking care of
poor farmers on location. And I think that Starbucks does that.
But what you're also saying is that you know, corporate responsibility is about the individual
who actually uses the store and basically making their life better. Right?
つまり、企業の社会的責任のイメージは貧しいコーヒー農家を支援することですね。それをやっていらっしゃるわけですね。
そしてまた社会的責任は、実際に店を利用されている人たちに関してのものですね。そういった人たちの暮らしを快適なものにするという。基本的には。そうですよね?

Right. Right. Right. Actually our Starbucks Coffee would like to be the third place to everybody.
The first place is the home where you know we can be relaxed most.
And the second place is a school or office to work.
And the third place means where everybody can be relaxed and enjoy chatting with friends.
Or think about something important by themselves over the good coffee and the food.
その通りです。実際に私どもStarbucks Coffeeは、あらゆる人にとっての第三の場所になりたいのです。
第一の場所は、家ですね。いちばんくつろげる場所ですよね。
第二の場所が、学校や職場。
そして第三の場所というのが、みんながくつらげて、友人たちとの会話を楽しめるところなんです。
あるいは、良質のコーヒーや食べ物をいただきながら、自らが何か大切なことを考えるような場です。



 絶望 する しか ないのか…。

Welcome to NHK's radio English conversation program Let's Practice.
NHKラジオ英会話番組Let's Practiceにようこそ。。
This is your personal English trainer, Keinan Iwamura, saying hello to you all.
みなさまのお手伝いをする岩村圭南です。こんにちは。皆さん。
Hi, Julia Yermakov here. Let you command of English get better and better with practice.
こんにちは。Julia Yermakovです。毎日英語に取り組んでうまくなりましょう。
Hello, this is Greg Dale. Believe in yourself and watch your ability soar.
こんにちは。Greg Daleです。自分を信じて能力が飛躍するのを見届けてください。
It's a 15-minute program, so concentrate as much as you can. Are you ready?
15分の番組ですので、できるだけ集中してください。準備はいいですか?
Here we go.行きましょう。


Well, it's time to get started.始める時間ですね。

Ready? Julia?準備できてますか。Juliaさん。

Oh, yes. I'm all psyched up for the show. I've done my exercises. See? Look at this!
ええ。もちろんです。この番組にかけています。練習しましたよ。見ててくださいよ。
Peter Piper picked a peck of pickled peppers.

Someone! Stop me! Someone.誰か私を止めてください。

I think. Kei. I think there's something wrong with her.
圭さん、彼女どこかおかしくなったのかも。

Let's get started.始めましょう。

Julia? Juliaさん。

Should we call someone?誰かを呼びましょうか。

I don't think so. Let's get started, shall we?
いいですよ。始めましょうか。


Time's up for today. 今日のトレーニングはここまで。

Today's message for you.それでは今日のメッセージ。

Without diligence, no progress..こつこつ頑張らなければ進歩しません。

You're gonna accomplish more than you think.
自分が思う以上の業績があげられますよ。

Go ahead. Surprise yourself.がんばって。自分自身をびっくりさせてください。

Be sure to join us next time. また一緒にトレーニングをしましょう。

Bye for now.それではまた。

Hi, listeners. I'm glad you're with us today for NHK's radio English conversation program,
こんにちは、リスナーの皆さん。今日も私どものNHKラジオ英会話番組に参加いただいて嬉しく思います。
"Let's practice". I'm your personal English trainer, Keinan Iwamura.
私は、みなさんの英語のトレーナーの岩村圭南です。
Hi! Greg Dale here. Join us for a fun-filled trip into English.
こんにちは。Greg Daleです。英語への楽しさあふれる旅にご搭乗ください。
Hello. This is Julia Yermakov. Hop on board and enjoy the ride.
こんにちは。Julia Yermakovです。さぁ、乗ってください。旅をエンジョイしてください。
It's time to practice speaking and listening. Are you ready? Here we go.
発話と聞き取りの練習の時間です。準備はいいですか。始めましょう。


It's time to get today's program under way.本日の番組に取り組む時間です。

Are you ready?準備はいいですか?

We're ready. 準備いいです。

Okay, here we go.よろしい。行きましょう。


Time's up for today. 今日のトレーニングはここまで。

Today's message for you.それでは今日のメッセージ。

Put your free time to good use.空き時間を有効に使いましょう。

Time's been practicing is well worth it.練習に費やす時間は十分に価値があります。

Use your minutes wisely.数分でも賢く使ってください。

Be sure to join us next time. また一緒にトレーニングをしましょう。

Bye for now.それではまた。


ボクにとってはJames Dean以上のヒーローでした。


こんなちっちゃな頃からかわいいー。


<Word Watching>

stakeholder …利害関係者
In business, a stakeholder is someone who is directly involved with and will be directly affected by
a particular action, project or outcome.
For example, one of the main responsibilities of a project manager is managing the expectations,
demands and concerns of stakeholders on a particular project.
ビジネスで、stakeholderというのは、特定の活動・プロジェクト・結果に対して直接的に関わっていたり、直接的な影響を受ける人のことです。
例えば、プロジェクトマネージャーの主要な責任の一つは、ある特定のプロジェクトに関して、そういった利害関係者たちの期待・需要・懸念を管理することです。

turn up one's nose at
This means that you refuse or reject something with the added nuance that you're rejecting it,
because it's not up to your high standards, but it isn't good enough for you.
If you're feeling superior, you might also look down your nose at something or someone.
この意味は、何かを拒絶することですが、自分の高い要求水準に達していないためだとか、自分にとってよいとは言い難いために、拒絶しているというニュアンスが加わっています。
自分が有意に感じている場合には、モノや人に対して、見下すこともあるでしょうしね。

busy bee
"Busy bee" or "busy as a bee" is a cute way of describing someone who is either just very busy or
more likely as a very active person, full of energy to develop to a variety of projects.
Now beavers are another creature used to represent busy people.
And you may also hear "busy beaver" or "busy as a beaver" in similar situations.
busy beeとかbusy as a beeは、可愛らしい言い方ですね。とっても忙しい人やとても活動的な人を描写するのにね。そういう人は活力に満ちていて、様々なプロジェクトを発展させられるわけです。
busy beaver とか busy as a beaverというのも、似たような状況で耳にするかもしれないですね。

touch base with
This generally means contacting someone, but it's often used to mean contacting someone to get
a quick answer or an update on some situation.
This is usually used with "Let's" as in "Let's touch base next week about the ABC project."
一般的な意味としては、誰かと連絡を取る、ですね。でも、即答を得たいがためとかある状況に対しての最新情報を得たいために誰かと連絡を取る、ということを意味する場合によく用いられます。
これは通常、Let'sともに用いられます。ABC計画について来週連絡を取りましょう…みたいに。

Big Bad Wolf
Now the Big Bad Wolf is the villain or the bad guy from fairy tales "Little Red Riding Hood" and
"The Three Little Pigs".
It can also be used as a scary image to describe villains in general.
Big Bad Wolfは、おとぎ話に出てくる悪人といった意味ですね。「赤ずきんちゃん」とか「3匹の子豚」とかからの。
一般的に悪人を言い表す恐いイメージとしても使われます。

<Listening Challenge>

Question 1
The options are ... Now let's listen. The answer is...

Question 2
Blank 1 Blank 2 Blank 3 Blank 4 ... Now listen. The answers are...

That's all for today.では今日はここまでにしましょう。

Thanks for joining us.参加していただいてありがとうございます。

S: Such as?例えば?

I: Well, I used to work for a regional bank that placed a high value on corporate social responsibility.
I had a corporate communications led off with non-profit organizations to improve the quality of life
in the communities our bank do business in.
There was also a wonderful program I had never encountered before at any place I'd worked.
そうですね。以前、地域の銀行に働いていました。しこは社会に貢献することに対して大きな価値を置いていたんです。その銀行がビジネスの拠点としている地域の生活の質を改善するために、非営利団体と意思の疎通をしていました。

S: What sort of program was it?どのようなプログラムだったのですか?

I: It was a sabbatical program for the bank's employees.
Up until then when I heard the word "sabbatical", I thought the professors taking a year off
from teaching, concentrate on research.
I had not idea this was possible in a corporate world.
銀行の従業員のための休暇プログラムでした。
その時まで、sabbaticalと聞くと、大学の教授がとるものだと思っていました。講義を1年間休んで、研究に専念するというね。
このようなことが企業の世界で成り立つなどとは思ってもみませんでした。

S: What was the purpose of the program?そのプログラムの目的は何だったのですか?

I: Well, our bank chairman was very committed to non-profit work.
And he wanted to encourage it among the bank staff.
He created a program that would allow employees who'd been working for the bank for at least
three years to take a three-month paid sabbatical to work for a non-profit organization.
The last time I checked, this program was still going strong.
Usually the employees work for a local community organization.
But in one case, a bank employee went to Indonesia to help with the tsunami relief efforts
for three months.
そうですね。私たちの銀行の会長は非営利事業にとてもよく関わっていました。
そして、銀行の従業員の中にもそれを奨励したかったのです。
彼は銀行に少なくとも3年間勤めている従業員が3か月間の有給休暇をとって、非営利団体で働けるようなプログラムを作ったんです。
先だってチェックしたんですが、このプログラムは強化されていました。
通常、従業員は地域の組織で働きます。
でも、一つの事例では、銀行の従業員がインドネシアに行って、津波の救援の手伝いをしていました。3か月間です。

S: Any other examples?他に例はありますか?

I: Oh, one of the companies I worked for in Japan had a similar view toward corporate responsibility,
though no sabbatical program that I was aware of.
The company often donate a large amount of money for disaster relief and support community projects
and periodically there were smaller events, such as employee book drives to raise money for
charities in and out of Japan.
In fact, we had a special office devoted to these corporate social responsibility initiatives.
That corporation is famous for its cameras among other products and has the many photo related
events, activities and courses with local schools and community groups.
On a very local level, the company headquarters hosted a summer festival each year for
the neighborhood to express its gratitude for the community support.
It's nice to see the corporations focus on more than just profits.
How about you, Sugita san?
Have the organizations you worked with in the past been involved in these kind of initiatives?
そうですね。私が日本で働いていた会社の一つに企業の地域社会への責任について似たような見方をしているところがありました。もっとも休暇プログラムがあったかは知りませんけどね。
その会社はよく多額のお金を災害の救済のため寄付していました。そして地域共同体のプロジェクトを支援していました。
そして定期的に小さなイベントを開催していました。例えば従業員による図書寄贈運動とかでお金を集めてたんです。日本内外の慈善活動のためですね。
事実、特別な事務所がありました。こういった企業が社会のために率先して取り組む事業を推進するためにです。
その会社は製品の中でもカメラで有名でした。そして多くの写真に関連したイベントを開催していました。
地元の学校やグループの人たちと活動したり、コースを開設したりとかね。
とっても小さな規模においても、夏祭りを開催する部署があって、地域の支援に対しての感謝を表明していました。
企業がただ単に利潤の追求以上のことを行っているのを見るのは気持ちがいいものです。
杉田さんはいかがですか?
過去に働いたことのある企業で、このような事業に対して関わりを持った組織がありましたか?

S: Oh, yes. My company plans and executes a social action program on behalf of our clients.
One of the most well-known programs that we are deeply involved in provides
a home away from home for families of seriously ill children receiving treatment at nearby hospitals.
We are also engaged in cultural, educational and sports activities in Japan and in China.
ええ、ありますとも。私の会社は顧客になりかわって社会に貢献するプログラムの企画立案及び実践をしています。
もっとも知られたプログラムの一つで私どもが関わっていることは、深刻な病気になっている子どもさんのいて、近くの病院で治療を受けさせている家庭に「もう一つのわが家」を提供することです。
私どもはまた、文化・教育・スポーツの活動にも従事しています。日本及び中国で。



岩本 Susan: Business Communication in Action 実践ビジネス英語

杉田敏: Hello, everybody.こんにちは。みなさん。

I: Hello and welcome to the show. This is Susan Iwamoto. Let's put our communication skills to work.
こんにちは。そして番組にようこそ。スーザン・岩本です。コミュニケーションの技術を応用しましょう。


S: Susan, in our most recent vignette, Great Lakes was about to kick off a Child Safety campaign
as part of their corporate social responsibility efforts.
Do you think American corporations are eager to get involved in such activities?
Susanさん、もっとも最近のビニエットでは、Great Lakesは、「子どもを守ろう」キャンペーンを始めようとしていました。会社の社会的な責任を果たす努力の一環として。
アメリカの企業はこのような活動に積極的だと思われますか?

I: Sure. Although the approach Mike Morrison describe was very hands-on.
Not all corporations get so involved.
もちろんですね。もっともMike Morrisonさんのアプローチはとても実践的です。すべての企業がそこまで関わっているわけではないです。

S: What do you mean?と、言いますと?

I: Well, although many organizations feel it is their duty to get something back to the community.
There are a number of levels which to do so.
For example, Great Lakes will be working directly with teachers, schools and community groups.
They're going to write their own lesson plans and construct a website to support the efforts.
Other organizations take a different approach and contribute mostly monetarily by donating to
local community groups and charitable foundations or perhaps sponsoring events to raise money
for good causes.
まぁ。多くの組織が自治体に何かをお返しするのを自分らの義務と感じてはいるものの、それをする水準にはいろいろありますからね。
例えば、Great Lakesは、直接的に教師や学校や地域のグループと働こうとしています。
独自の授業計画を立てようとしていますし、そういった活動支援のためのサイトも立ち上げようとしています。
違うアプローチをする組織もあります。地域のグループや慈善団体に金銭的な寄付をしたりとか、よい目的のために金銭を集めるイベントを協賛したりとか…ですね。

S: Child Safety definitely qualifies as a good cause.子どもの安全を考えることは明らかによい目的ですよね。

I: That's for sure. This is an area that's been getting more attention in Japan, too
fortunately or unfortunately.
Time has changed a lot since my childhood when my sisters and I roamed freely about the
neighborhood with our biggest safety concern being whether or not we'd fall off our roller-skates.
そうですね。日本でも関心が集まっている領域です。幸か不幸か。
時代は私の子どもの頃とは変わりました。その頃きょうだいたちと自由に近所をぶらついていました。最大の安全への懸念と言えばローラースケートから落っこちることくらいでしたし。

S: Did you ever have safety awareness classes as a child?
子どもの頃、安全について考える授業とかありましたか?

I: More we did get the classic warning from my parents: Don't talk to strangers.
And we occasionally had guest speakers at school to talk about crime in general.
There was a popular anti-crime campaign at the time with public service ads or PSAs on TV
featuring a crime fighting dog called McGruff.
I remember his catchphrase to this day, "Take a bite out of crime".
I remember having a police officer visit our school to talk about crime awareness.
We also had guest speakers to talk about the dangers of drugs, especially while Ronald Reagan
was President.
His wife Nancy led a anti-drug campaign with the slogan "Just say no".
I also vividly remember a former actor coming to my junior high school to give a special anti-drug talk.
He had been a drug addict and told us some horrific and gory stories meant to scare us away from
experimenting with drugs.
However I don't recall corporations getting directly involved in these campaigns.
どちらかと言うと、両親からの古典的な警告を聞くことが多かったですね。「知らない人には話をするな」…みたいな。
それから時には、学校に講演する人が来て一般的な犯罪について語ってくれました。
その頃、テレビの公共広告で人気のあった犯罪に対抗するキャンペーンがありました。犯罪と闘う犬を出演させていてMcGruffと呼ばれてました。
今日まで、そのキャッチフレーズを覚えてます。「犯罪にかみつけ」でした。
警官が月校にやって来て犯罪についての知識を語ってくれたのを覚えています。
レーガン大統領の頃、麻薬の危険性について語る講演者もいましたね。
レーガン大統領の妻のナンシーさんが麻薬追放キャンペーンをしていました。Just say no(きっぱりノーと言いましょう)というスローガンでした。
よく覚えているのが、以前俳優だった人が中学校へやってきて、麻薬に対抗する講演をしてくれたことです。
彼は以前、麻薬中毒だったんです。それで恐ろしい話をしてくれました。私たちが「麻薬をやってみようかな」なんて気を金輪際起こさないように。
でも、企業がそういったキャンペーンに直接的に関わっていたかは思い出せないですね。

S: Do you think corporations have a responsibility to give something back to society at large?
企業は総じて、自治体に何かをお返しする責任があるとお思いですか?

I: Yes, I think so. A cynic might see their efforts as a ploy for good publicity.
But I think there are organizations who really do feel an obligation in a good way to contribute to
their community. I found many examples in the past at places where I worked.
ええ。そう思います。皮肉屋さんなら、企業のそういう努力を人気取りの策略だとでも見なすかもしれないですけど。
でも、心底そういった義務があると感じていてよいやり方で地域に貢献している組織もある、と私は思います。
過去に私が働いてきた企業で多くの例を見てきました。

Hi, listeners. I'm glad you're with us today for NHK's radio English conversation program,
こんにちは、リスナーの皆さん。今日も私どものNHKラジオ英会話番組に参加いただいて嬉しく思います。
"Let's practice". I'm your personal English trainer, Keinan Iwamura.
私は、みなさんの英語のトレーナーの岩村圭南です。
Hi! Greg Dale here. Join us for a fun-filled trip into English.
こんにちは。Greg Daleです。英語への楽しさあふれる旅にご搭乗ください。
Hello. This is Julia Yermakov. Hop on board and enjoy the ride.
こんにちは。Julia Yermakovです。さぁ、乗ってください。旅をエンジョイしてください。
It's time to practice speaking and listening. Are you ready? Here we go.
発話と聞き取りの練習の時間です。準備はいいですか。始めましょう。


It's time to practice reading out loud.音読徹底トレーニングの時間です。

I guess that means we're gonna be doing a lot of speaking.
ということは、我々がたくさん発話しないといけないということですかな。

Yes. And I've already done my three hours of warming up.
そうですよ。もう私はウォーミングアップに3時間費やしましたよ。

So....だから…

Oh.すごい。

I'm ready.準備できてます。

Are you ready? Are you sure?準備できているんですか?ほんとうに?

I'm ready. Yes. Yes.ええ、準備できています。

Oh, too much...three hours...we'd better get started quick.
3時間も…。早く始めないと…。

Okay. Let's get started.ええ、始めましょう。


Time's up for today. 今日のトレーニングはここまで。

Today's message for you.それでは今日のメッセージ。

The more effort you make, the closer you'll get to your goal.
努力すればするほど目標に近づいていくのです。

It's not that far away.そんなに遠くはないですよ。

Don't let anything stop you.何ものにも邪魔されないようにしてくださいね。


Be sure to join us next time. また一緒にトレーニングをしましょう。

Bye for now.それではまた。


かわいいー


she is incredibly a wonderful teacher!

http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business2/index.html

Business Communication in action 実践ビジネス英語

Hello, everybody.こんにちは。みなさん。

Hello and welcome to the show. This is Chris Matsushita. Let's take a look at conversation at work.
こんにちは。番組にようこそ。クリス松下です。実践的な会話を見てみましょう。


Key Phrases to remember

[take the initiative] 率先してやる、自ら乗り出す

More slangy way to say "take the initiative" is to describe the person as a self-starter.
こういう場合、より俗語的な言い方としては、その人のことを「自発的に仕事をこなしていく人」と言いますね。

As a verb, "initiate" basically means "start" or "begin".
動詞としては、initiateは、基本的には、startとかbeginという意味です。

[contribute to] ~に寄与[貢献]する

contribute to crime statistics 犯罪率を上げる

So anything that contributes to is part of the cause of something.
だから、contribute to するようなものというのは、何かの原因の一部のことですね。

あんな時、こんな時

Let's get rolling.始めましょう。

Let's roll.
"Let's roll" includes the idea of start but it focuses more on going, even more physically moving.
let's rollは、始めるという概念も含んでいますが、より前に進むことに焦点が置かれています。物理的に動くことにですね。

Where do we begin?どこから始めようか?
It sounds like they're getting into the discussion portion of the meeting.
会議の討議部分に入っていくような響きがありますね。

Where did we leave it last time?前回はどこで終わりましたっけ?

Who's on[up] first?
With this phrase, you have to be very careful with the phrase, "who's on first?", because if you say,
"Who's on FIRST?", it sounds like who's standing on first base.
But if you say, "Who's ON first?", it means "who's the first speaker", it's like who's on stage first?
この表現に関しては注意しないといけません。
というのは、FIRSTに強勢を置くと、誰が一塁ベースに立っているか、って感じがしますし、
ONに強勢を置くと、誰が最初に話すのか…という意味になります。壇上に最初に立つのは誰か、という。

No one leaves this room until we accomplish that goal.
この会議の目的を達成するまでは誰もこの部屋から出てはいけない。

I'd like lay down a few ground rules before we start.
ground rules基本的な事項・行動規範

Generally it might be things like turn off your cell phone, no side conversations.
It could be even something like when you plan to take breaks.
However if you're having a discussion that's rather sensitive or a discussion where people might
become angry with each other, you could set more specific ground rules about how to discuss topics.
For example, you might say that before giving your own opinion, you must repeat in your own words
what the previous speaker said.
一般的には、「携帯の電源を切る/こそこそ話をしない」みたいなことですね。
休憩を取るのはいつかとか。
でも、より繊細な討議をする場合や、人々が怒り出すような可能性がある場合には、話題に関してどのように討議するのかより特別な行動基本を立てるのがよいでしょうね。
例えば、自分の意見を言う場合、先に言った人の意見を自分の言葉で繰り返す、とか。

Here's a housekeeping announcement first.
(会議の議題とは直接関係のない)日常業務などに関するお知らせ

This might be something like be sure to throw away your cans, bottles in the proper receptacles.
これは、空き缶や瓶を所定の場所に捨てるとかですね。

In the interest of time, please keep your statements focused and brief.
時間がないので、論点を手短なものにする、とか。

No side discussions, please. Only one conference, please.
この会議に集中してください。

There are many ways you could do this. Here's an example.
こう言うための言い方にはいろいろありますが。一例が、

That's all for today.では今日はここまでにしましょう。

Tune in again for this lesson's final segment.今回のレッスンの第6回にも選局を合わせてくださいね。

Hi, listeners. I'm glad you're with us today for NHK's radio English conversation program,
こんにちは、リスナーの皆さん。今日も私どものNHKラジオ英会話番組に参加いただいて嬉しく思います。
"Let's practice". I'm your personal English trainer, Keinan Iwamura.
私は、みなさんの英語のトレーナーの岩村圭南です。
Hi! Greg Dale here. Join us for a fun-filled trip into English.
こんにちは。Greg Daleです。英語への楽しさあふれる旅にご搭乗ください。
Hello. This is Julia Yermakov. Hop on board and enjoy the ride.
こんにちは。Julia Yermakovです。さぁ、乗ってください。旅をエンジョイしてください。
It's time to practice speaking and listening. Are you ready? Here we go.
発話と聞き取りの練習の時間です。準備はいいですか。始めましょう。

It's Thursday. It's time to review.木曜日です。復習の時間です。

Is it Thursday, already?もう木曜日ですか?

Isn't it amazing how the week just zooms by?一週間の過ぎていくのはほんとうに驚くほどです。

Oh, when you're focused on something that's what happens.
何かに打ち込んでいる場合にはこういうことが起こるわけですね。

All right.そうです。


Time's up for today. 今日のトレーニングはここまで。

Today's message for you.それでは今日のメッセージ。

Don't use your busy schedule as an excuse not to practice.
忙しさを練習しない言い訳にしてはいけません。

Excuses won't get you anywhere.言い訳してもなんにもなりません。

Be a doer.実行あるのみです。



Be sure to join us next time. また一緒にトレーニングをしましょう。

Bye for now.それではまた。

Firefighters will also put on their uniforms to volunteer for firefighting related events, although they
don't have to be quite so clear about whether they're on duty or off.
消防士もユニフォームを着てボランティアしますね。消防に関するイベントで。明確ではありません。彼らが非番であるかどうかは。

Play-acting is very similar to pretending. It's one of the major activities that kids do.
芝居は「ふりをする」にとても似ています。子どもが行う主要な活動のひとつです。…見立て遊び…

Role-playing and play-acting are basically the same activity.
However, role-playing is usually used for educational purposes, while play-acting is usually for
theater or children's imaginative play.
role-playingとplay-actingは基本的に同じ活動です。
しかし、role-playingは、通常、教育目的で使われます。その一方、play-actingは、通常、劇とか子どもの想像劇のことですね。

Having the bases covered is an idiom often used in English to mean you're thoroughly prepared,
you're ready for everything.
having the bases coveredは、英語でよく使われる成句です。意味は、「完全に準備できて/何事にも用意ができている」です。

Ingredient comes actually from the Latin word for "to enter".
I suppose you could think of it as an element or component that's entered into some other mix.
ingredientは、to enterを意味するラテン語に由来します。
混ぜ合わされたものに入り込む要素とか成分のことが考えられますね。

cf. c.1460, from L. ingredientem (nom. ingrediens) "that which enters into"
(a compound, recipe, etc.), prp. of ingredi "go in, enter," from in- "in" + gradi "to step, go."

That's all for today.では今日はここまでにしましょう。

Talk to you again soon.またお話しまょうね。

イメージ 1

http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business2/index.html

Business Communication in action 実践ビジネス英語

Hello, everybody.こんにちは。みなさん。

Hello and welcome to the show. This is Chris Matsushita. Let's take a look at conversation at work.
こんにちは。番組にようこそ。クリス松下です。実践的な会話を見てみましょう。


After listening to more details of the plan for the campaign, Morrison expresses his hope for its success.
キャンペーンの計画の詳細を聞いた後に、Morrisonさんは、その成功を望むことを表明します。

positioning 差別化

If you're scared stiff, you're scared so badly that you can't move, you can't take action to help yourself.
A similar phrase is "frozen stiff", but that, of course, is because it's so cold.
scared stiffの意味は、とても恐くて動けないという意味です。自助の行動がとれないのです。
似た表現に frozen stiffがあります。これはもちろん寒くて動けないわけです。

Morrison talks about three actions that kids should take if they think they're in danger,
screaming, kicking and running away.
However there is a phrase in English, "kicking and screaming" and it's another set phrase.
It tends to mean protest, you don't have to actually kick somebody, you don't actually have to raise
your voice in order to protest.
Morrisonさんは、危険を感じた際に子どもがとるべき3つの行動の話をしています。叫んだり、けったり、走って逃げ出したりすることです。
英語には、kicking and screamingという表現もあります。別の決まり文句です。
抗議することという意味になることが多いです。でも、誰かを実際にける必要はありません。抗議するために声を上げる必要もないです。

For example, you could say something like my professor insisted that we practice presentations
and make good ones in class.
Although we were kicking and screaming the whole way,
I found out later that it was an excellent skill for my future.
例えば、私の教授はプレゼンの練習をするように言いつけていました。よいプレゼンをしなさい、と。
ずっとそれには抵抗していましたが、後になってとても素晴らしい技術であることがわかりました。

"Get down to brass tacks" is an idiom that means "get started", "focus on what we're here for",
"let's do the business we're intending to do here".
Why you get down to brass tacks, however, nobody really knows.
Some people think it might be because on counters in dry good stores, there used to be brass tacks
for measuring fabric.
So, to make something clear and to focus on it, you would measure the fabric by brass tacks.
A lot of people don't accept that story, that was the origin of the idiom.
get down to brass tacksは、「始める/ここになぜいるかということに集中する/ここでやろうとしていることをやろう」という意味の成句です。
なぜ、get down to brass tacksと言うかというと、誰も実際には知らないです。
衣料品店のカウンターに織物を計るための真ちゅう製の鋲があったから、という者もいます。
だから、何かを明確にしたいとかそれに集中するために、真ちゅう製の鋲で織物を計るというわけです。
多くの人がこの成句の起源を受け入れないですけどね。

I think in the U.S., when you say, "Big Bad Wolf", almost everybody including very small children
would think about the story about the three little pigs, because the character the Big Bad Wolf
threatens them.
アメリカで、Big Bad Wolfというと、ほとんど誰もがとても小さな子どもも含めてですが、「3匹の子豚」の話を思い出すでしょうね。というのも、Big Bad Wolfが彼らを脅かすわけですからね。

Hi, listeners. I'm glad you're with us today for NHK's radio English conversation program,
こんにちは、リスナーの皆さん。今日も私どものNHKラジオ英会話番組に参加いただいて嬉しく思います。
"Let's practice". I'm your personal English trainer, Keinan Iwamura.
私は、みなさんの英語のトレーナーの岩村圭南です。
Hi! Greg Dale here. Join us for a fun-filled trip into English.
こんにちは。Greg Daleです。英語への楽しさあふれる旅にご搭乗ください。
Hello. This is Julia Yermakov. Hop on board and enjoy the ride.
こんにちは。Julia Yermakovです。さぁ、乗ってください。旅をエンジョイしてください。
It's time to practice speaking and listening. Are you ready? Here we go.
発話と聞き取りの練習の時間です。準備はいいですか。始めましょう。


Well, it's Wednesday.水曜日です。

Hey! Julia, say something.Juliaさん、何か言ってください。

Me?私ですか?

Yeah.はい。

Oh, oh. I hope everyone is practicing every day.ええと。みんな毎日練習してくれたらいいのですけど。

Say something else.他に何か言ってください。

Something else...他にですか?

Sh... sh... Shall we...?は…は…はじめましょ…。

...working hard at it.一生懸命取り組んでください。

Shall we begin?始めましょうか?

Sure. ええ。

Yeah. Let's do that.いいですね。始めましょう。

Okay.よろしい。

Thank you, Kei.ありがとうございます。圭さん。

Let's get started. All right.始めますか。いいですね。



Time's up for today. 今日のトレーニングはここまで。

Today's message for you.それでは今日のメッセージ。

Daily practice is a must if improvement is your goal.
上達することが目標なら、日々の練習は欠かせません。

Nothing comes without effort.努力なしには何も生まれません。

Keep a positive attitude.積極的な態度を保持してください。


Be sure to join us next time. また一緒にトレーニングをしましょう。

Bye for now.それではまた。

to much(過剰な量) → 正しくは too much

go t (~へ行く) → 正しくは go to

schoo (学校) → 正しくは school

息子の通う中学校の英語教師(R先生)がたった1枚のプリントの中で手書きで書いていたものの抜粋です。

あまりにもひどい、と思ったので、教育関係者に連絡しました。

そうしたら、昨日、当の中学校の校長より、「R先生のことで一度お話がしたいです」という連絡がありました。

校長自身もいろいろとお困りのようでした。

でも、いちばん困るのはこのような指導を受けているお子さんたちだと思います。

それと何も知らない親御さんたち。

Now we'll check out some other useful expressions from today's skit.
ここではスキットに出てきた覚えておくと便利な表現をいくつかご紹介しましょう。

All right, the first one is,そうですね。最初の例が、
How could I have improved the presentation to Ed Robinson and his colleagues?
Edや彼の同僚へのプレゼンはどうすればよかったでしょうか?

Ah huh, that's right.その通りです。

For instance,例えば、
How could I have improved the Q and A session?
あの質疑応答の部分はどうすれば良かったでしょうか?

How could I have improved my negotiation with suppliers?
サプライヤーとの交渉をどうすればよかったんでしょうか?

Okay, the next one is,次の例が、
Next time, I'll build that in. 次回は取り入れます。

Okay.いいですね。

Given that this is your last time, Hagiwara san, could you give us a brief message for the listeners?
今回が最後となりますね。萩原さん、簡単なメッセージをリスナーの方々のためにいただけますか。

Yes. If you can use English, the amount of information that you can get is much greater than
when you use Japanese only. So please keep studying English.
そうですね。英語を使えれば、手に入る情報の総量は日本語のみの時よりもはるかに大きくなります。
だから、英語の勉強を続けて行ってください。

Thank you for that message, Hagiwara san, and thanks for joining us for the month.
メッセージをありがとうございます。萩原さん。そして、今月は参加していただきありがとうございます。

Thank you very much.どうもありがとうございます。

And next time I need fertilizer I'll be sure to call you. All right?
次に肥料が必要になった場合には、きっと電話しますからね。いいでしょうか?

Okay. Any time okay.いいですよ。いつでもいいです。

All right. Sounds good. Everybody, take care. Bye bye.
そうですか。ありがとうございます。それではみなさん、お気をつけて。さようなら。

Bye.さよなら。

Bye bye.さようなら。

http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business1/index.html

Welcome to business communication in simple English. 入門ビジネス英語にようこそ

Hi, everyone. I'm Jason Hatchel.こんにちは。Jason Hatchelです。
In this program, we'll explore business English using simple and useful phrases.
簡単で役立つ表現を用いてビジネス英語を探索していきます。

Hello, I'm Aiko.こんにちは。アイコです。

Okay, Aiko. Are you ready?いいですか。アイコさん。準備いいですか?

Yes.いいですよ。

All right, everyone. Let's have fun.いいですね。みなさん。楽しみましょう。

Today's dialogue is Receiving Coaching from Your Supervisor
今日のダイアログは、「上司からフィードバックをもらう」です。

Did you get it? わかりましたか?

Let's check out today's key expressions.

You needed a concrete example or two to demonstrate the point.
この点を証明する具体例が1つが2つ必要だったな。

You didn't have enough concrete examples.十分具体例がなかった。

That's right. その通り。

Don't just say it. Show it. ただ言葉で示すだけでなく、見せなさい。

Okay. いいですね。


The first one is,
You needed a concrete example or two to show how the new method works.
その新たな方法がどう働くかを示す具体例が1つか2つ必要だったな。

Okay, the next one is,
You needed a concrete example or two to make your presentation more persuasive.
君のプレゼンをもっと説得力のあるものにする具体例が1つか2つ必要だったな。

And the last one,
You needed a concrete example or two to prove your point.
君の論点を立証する具体例が1つか2つ必要だったな。


Yeah, Hagiwara san, this is the last time we're going to have you as a guest on the show.
What are we gonna do without you?
そうですよ。萩原さん、今回があなたをゲストにお迎えする最後となってしまいました。
あなたなしでどうしたらいいでしょう?

Thanks for having me.番組にお招きいただきありがとうございます。

No problem. Our pleasure.どういたしまして。こちらこそ嬉しいですよ。

Yeah, Hagiwara san, what do you think is the biggest difference between doing business in English
and in Japanese?
そうですね。萩原さん、何が大きな違いだとお考えですか?英語でビジネスするのと日本語でビジネスするのとでは。


Ah yes, when you do business in English, you have to be more straightforward and logical, I think.
そうですね。英語でビジネスする場合は、より単刀直入かつ論理的でなくてはならないと思います。

Okay,そうですね。

The most important thing is to make it clear what you want to say.
もっとも大切なことは、自分の言いたいことを明確にすることですね。

Ah huh.なるほど。

And you have to explain reason background and logically.
理由や背景を論理立てて説明しなくてはなりません。

Okay.そうですね。

Your customer has different culture and different way of thinking manner.
顧客の持つ文化は違いますし、考え方も異なりますからね。

Ah huh.そうですね。

So they never understand what you're thinking without explaining by word.
なので、言葉で説明しなくては絶対に理解できません。

Okay.そうですね。

In case that division's in Japan, sometimes it is more important for client's mood or feeling...
日本の場合には、顧客の気分や感情がより大切になります。

Hmmm. Okay.そうですね。

So therefore it's also important to have a usual frequent contact with clients to keep
good relationships with you.
そのため、顧客とは頻繁にコンタクトをとることが大切です。よい人間関係を維持するためにね。

Okay, I see.そうでしょうね。

So let me ask you what is the key to doing business in English?
それでお伺いしたいんですが、英語でビジネスするための鍵は何でしょうか?

Okay, the more important thing is the content.
そうですね。より大切なのは内容ですね。

Uh hum.そうですか。

What you can give, what kind of benefit you can give to the client.
何を出せるのか、どのような利益を顧客に対して与えられるのか…です。

Uh, hum, I completely agree, yeah.全面的に賛成します。

Also your personality is also important.そして人柄も大切です。

Ah huh.そうですね。

If your client doesn't like you anyway.顧客に好かれなかったら…

There is no business ... ビジネスが成り立ちませんから。

Yeah, you're right.その通りですね。

You have no business ... even though there's benefit.たとえ利益があがったとしてもね。


Right.その通りです。

Yeah. then, even if you don't have a benefit that you can give to the client, sometimes your client
could advise you or tell you what they need, what they're in trouble, so then you can provide such solution.
それから、仮に顧客に対して利益を与えられないにしろ、時には、顧客からの助言を受けることができます。何が必要で、どんなことで困っているかとかね。そういう場合に解決法を提示できるわけです。

I see.そうですね。


Hagiwara san, do you have any message or advice for those people who want to use English in business
on the international stage?
萩原さん、メッセージや助言がありますか?国際間ビジネスで英悟を使いたいと思っている人たちに。

Yes. Unlimited chances and possibilities of business, it all depends on their creativity and a passion or
enthusiasm.ビジネスチャンスや可能性には限りがないので、すべてはその人たちの創造性・情熱・熱情次第ですね。

Ah huh.なるほど。

Always create new business in response to the change of world, or in advance to such changes,
for instance, when you work for general trading company, you can find your competence in somewhere
that you can develop through your continuous tireless efforts.
世界の変化に呼応したり、先駆けたりすることで、新しいビジネスを創出するんです。
たとえば、総合商社に勤めているのであれば、どこかで自分の能力を見つけ出すことができます。
絶え間ない努力を通して開発していけるような能力です。

なんて思っている割には、結構、子どもたちには厳しくしてます。

まだ小学校に入る前の娘にも、かなり厳しく「掛け算九九」を教えてます。

叩くこととかはもちろんしてませんが、1時間ぶっ続けで九九の表を読ませたりとかしてます。

9割方は覚えたので、ほんとうはもっと誉めるべきなのでしょうけどね。

でも、それでも、下の子はレッスンが終わると何事もなかったのかのように、

「とーちん とーちん」って話しかけてきます。

それまで泣きそうになっていたのが嘘のように。

時には、「この子、ひょっとしてとんでもない大物なのかも…」なんか親バカってます。

Hi, listeners. I'm glad you're with us today for NHK's radio English conversation program,
こんにちは、リスナーの皆さん。今日も私どものNHKラジオ英会話番組に参加いただいて嬉しく思います。
"Let's practice". I'm your personal English trainer, Keinan Iwamura.
私は、みなさんの英語のトレーナーの岩村圭南です。
Hi! Greg Dale here. Join us for a fun-filled trip into English.
こんにちは。Greg Daleです。英語への楽しさあふれる旅にご搭乗ください。
Hello. This is Julia Yermakov. Hop on board and enjoy the ride.
こんにちは。Julia Yermakovです。さぁ、乗ってください。旅をエンジョイしてください。
It's time to practice speaking and listening. Are you ready? Here we go.
発話と聞き取りの練習の時間です。準備はいいですか。始めましょう。


Let's practice speaking, shall we? 発話練習を始めましょうか。

Everyone, get into the rhythm.みなさん、リズムをとりましょう。

Yeah.そうですね。

Oh yeah! All right. Here we go.そうですね。よろしいですね。行きましょう。


Time's up for today. 今日のトレーニングはここまで。

Today's message for you.それでは今日のメッセージ。

Concentration will make your practice more effective.
集中すれば練習の効果がさらに上がります。

You can do it for 15 minutes.15分でできるんですよ。

15 minutes of quality time.クオリティーの高い15分間です。




Be sure to join us next time. また一緒にトレーニングをしましょう。

Bye for now.それではまた。

http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business1/index.html

Welcome to business communication in simple English. 入門ビジネス英語にようこそ

Hi, everyone. I'm Jason Hatchel.こんにちは。Jason Hatchelです。
In this program, we'll explore business English using simple and useful phrases.
簡単で役立つ表現を用いてビジネス英語を探索していきます。

Hello, I'm Aiko.こんにちは。アイコです。

Okay, Aiko. Are you ready?いいですか。アイコさん。準備いいですか?

Yes.いいですよ。

All right, everyone. Let's have fun.いいですね。みなさん。楽しみましょう。


That's right. その通りです。 That's right.


Receiving Coaching from Your Peers and Subordinates 同僚や部下からフィードバックをもらう

How was it? わかりましたか?


Today's Key Expressions 今日の重要表現

You spent so much time looking at your presentation slides that you did not make enough
eye contact with Ed and his colleagues.
ずっとスライドばかり見ていて、Edや彼の同僚の目を十分見ていませんでしたね。

It might be better to do... ~した方がいい。

Okay. Repeat after me. 私の後に続けてください。

Okay, the first one is,
You spent so much time making sales calls that you did not complete your report.
ずっとセールスの電話ばかりかけていて報告書を仕上げられませんでしたね。

Yeah, the next one is,
You spent so much time compiling data that you did not make a user-friendly format.
ずっとデータ集めばかりしていて使いやすい書式にできませんでしたね。


Thanks for coming in, Hagiwara san.来ていただいてありがとうございます。萩原さん。

Thank you very much.(今回は聞こえました。前回はまったく聞こえませんでした。)

Yeah, do you usually get some opinions from your colleagues or subordinates
regarding presentations you make within your company?
同僚や部下から意見をもらうのは普通ですか?社内でのプレゼンに関して。


Yes. I think it's quite common to get some opinion from your colleague before presentation,
because your colleague gives you good advice advice that you could not notice.
ええ。そうですね。プレゼンの前に同僚から意見をもらいますね。
というのも同僚は自分の気づかないような良い助言をしてくれたりしますから。

Okay, when you receive coaching, you there any points that you ask people to notice or watch for
specifically? 
フィードバックを受ける際、特に注意を求めることってありますか?

Yes. You can separate two aspects.ええ。二つの側面に分けられますね。

Okay.なるほど。

One is speaking itself and the other one is material.ひとつはスピーチそのもので、もう一つは資料です。

Okay.そうですか。

When it comes to speaking, you know, the tone, loudness of your voice, speed of speaking
how to look at the audience, then when it comes to material okay, keyword is clear,
wanna simple and clear about what you're trying to say
whether it's logical or not, to use a graph and chart ... is that the word effectively....
and important thing is not too long.
スピーチに関しては、声の調子・大きさ・速度、聴衆とのアイコンタクト。資料は十全か、キーワードは明確か、言おうとしていることは明確か、論理は合っているか、グラフやチャートは効果的な、等。
そして大事なのは長すぎないか。

I see. なるほど。

And you do this ... there's other things that I pay attention to ...
私の注意していることがあって…

Yes.はい。

When I would give a speech, very often if you give a big speech,
スピーチをする場合、特におおがかりな場合、

Okay.はい。

you get nervous, in the ... kind of , you know, let's say 50 or 100, 500 people...
緊張しますよね。大勢を相手にすると。

Yes.はい。

So you need to make sure that's your hand gestures.手のジェスチャーを考える必要があります。

Hand gestures?手の…ですか?

Right. ええ。
You know, moving your hand around, maybe you do it too much or maybe you walk around too much.
あまりに手を動かしたりとか歩き回り過ぎたりとかしますから。

Ah yes. You are right.ああ。そうですね。

But sometimes it's important that you look relaxed.でも、リラックスしているように見えるのが必要な時もあります。

Yes.そうですね。


What do you see is the difference between giving a presentation to Japanese
and giving a presentation to non-Japanese?
日本人に対してのプレゼント、非日本人に対してのプレゼンの違いはありますか?

Okay, when I make presentations to Japanese, I put many data. Sometimes they appreciate volume itself.
そうですね。日本人に対しては、データをたくさん入れます。中にはデータの量そのものを評価する場合もありますからね。

Okay. Ah. Yes. ああ。そうですね。

And when I make it to non-Japanese, I collect many data and try to reduce it as much as possible,
not as I explain it for.
非日本人に対しては、データ収集後にそれらをできるだけ絞ります。

I see. A lot of non-Japanese care more about the result, and...
そうですね。非日本人は結果を重視しますが、

Yes.ええ。

I agree. I see that a lot of Japanese care about the homework that people put in. Right?
そうですね。多くの日本人は準備にどれだけ費やしたかを重視しますものね。

Yeah.そうですね。

That's exactly right. まさしくその通りです。

Now we'll check out some other useful expressions from today's skit.
ここで今日のスキットの中からKey expressionsとしてはとりあげませんでしたが、覚えておくと役に立つとっても便利な表現を紹介しましょう。

All right. The first one is,最初のが、
Try to cut down on saying "uh" so frequently.「えー」とあまり何回も言うのを減らすようにしてね。

filler 

All right. The next one is, 次のが、
Don't be glued to them. 目がそれに釘付けにならないようにね。

I was glued to the TV. テレビに夢中だった。

Hagiwara san, do you often use this phrase?萩原さんはこの表現をよく使いますか?

Actually I don't use this phrase often. But I'm providing the raw material of the glue itself.
実際にはそんなに使わないですね。でも、glueの原料そのものは取り扱っています。

So you're glued to glue.ということは、glueにglued(夢中)なわけですね。

Absolutely.まったくそうですね。

Okay.了解。

We spent so much talking today I forgot it was time to go. So everyone. See you next time.
あまりに喋りすぎていたので、もうお別れの時間だってことを忘れてました。それではみなさん。また会いましょう。

Bye bye.さようなら。

Hi, listeners. I'm glad you're with us today for NHK's radio English conversation program,
こんにちは、リスナーの皆さん。今日も私どものNHKラジオ英会話番組に参加いただいて嬉しく思います。
"Let's practice". I'm your personal English trainer, Keinan Iwamura.
私は、みなさんの英語のトレーナーの岩村圭南です。
Hi! Greg Dale here. Join us for a fun-filled trip into English.
こんにちは。Greg Daleです。英語への楽しさあふれる旅にご搭乗ください。
Hello. This is Julia Yermakov. Hop on board and enjoy the ride.
こんにちは。Julia Yermakovです。さぁ、乗ってください。旅をエンジョイしてください。
It's time to practice speaking and listening. Are you ready? Here we go.
発話と聞き取りの練習の時間です。準備はいいですか。始めましょう。


Well, it's time to get today's program under way. I think I'm ready.
本日の番組を始める時間です。用意できていると思いますが。

Let's get our motivation going and start off the week on a good note.
動機をしっかりもっていい雰囲気で週をスタートさせましよう。

Good. I feel pretty energized myself. How about you, Kei?
いいですね。自分自身活力に満ちている感じです。圭さんはどうですか?

So do I.わたしもそうです。

Good. Wonderful.それはよかった。素晴らしい。

All right.いいですね。


Time's up for today. 今日のトレーニングはここまで。

Today's message for you.それでは今日のメッセージ。


Practice every day to strengthen your English muscles.
英語の筋肉を鍛えるために毎日練習しましょう。

Don't let them get flabby.たるまさないようにしてください。

Stay fit.筋肉を鍛えてください。



Be sure to join us next time. また一緒にトレーニングをしましょう。

Bye for now.それではまた。


she is incredible!


一人多重録音 

lyrics: I love you ... I love you ... I love you ... I love you ...


she is really a wonderful singer!

Hi, listeners. I'm glad you're with us today for NHK's radio English conversation program,
こんにちは、リスナーの皆さん。今日も私どものNHKラジオ英会話番組に参加いただいて嬉しく思います。
"Let's practice". I'm your personal English trainer, Keinan Iwamura.
私は、みなさんの英語のトレーナーの岩村圭南です。
Hi! Greg Dale here. Join us for a fun-filled trip into English.
こんにちは。Greg Daleです。英語への楽しさあふれる旅にご搭乗ください。
Hello. This is Julia Yermakov. Hop on board and enjoy the ride.
こんにちは。Julia Yermakovです。さぁ、乗ってください。旅をエンジョイしてください。
It's time to practice speaking and listening. Are you ready? Here we go.
発話と聞き取りの練習の時間です。準備はいいですか。始めましょう。


Let's practice listening. We've got a lot to do today. So let's get started right away.
聞き取り練習をしましょう。今日はやることが多いです。さっそく始めましょう。

Can we have a cup of coffee and a Danish first?
コーヒーとデニッシュを先にいただいてもいいですか?

I don't think so. だめですね。

Oh, I'm ready to go without the Danish and coffee.
デニッシュとコーヒー抜きでも準備できてますよ。

Okay. Here we go.よろしい。行きましょう。


Time's up for today. 今日のトレーニングはここまで。

Today's message for you.それでは今日のメッセージ。

Don't neglect your daily practice. 日々の練習をサボってはいけません。

It's a good habit to get into.練習に打ち込むのはよい習慣です。

Improvement comes from hard work.勤勉なことが上達につながります。


Be sure to join us next time. また一緒にトレーニングをしましょう。

Bye for now.それではまた。

http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business2/index.html

Business Communication in action 実践ビジネス英語

Hello, everybody.こんにちは。みなさん。

Hello and welcome to the show. This is Chris Matsushita. Let's take a look at conversation at work.
こんにちは。番組にようこそ。クリス松下です。実践的な会話を見てみましょう。


It seems that the best way to attract teachers to the campaign is to contribute to their classrooms
by offering prizes that satisfy their educational hopes and dreams.
教師たちをキャンペーンに惹きつけるいちばんよい方法は教室に寄付することのようです。つまり教育上の夢や希望を満足させるような商品を提供することですね。

Tyson uses the phrase "from coast to coast" to refer to the whole country.
He could have said "the whole country".
Or he could have said "nation-wide".
Although "coast to coast" refers only to the continental part of the U.S. technically,
it's used to mean "the whole country".
Tysonさんは、from coast to coastという表現を用いて、全米のことを指しています。
「全国」って言ってもよかってですね。
あるいは、「国中」って言っても。
coast to coastは、アメリカの大陸部分しか厳密には指しませんけど、全米のことを指しています。

"Wants and needs" is almost the set phrase that people use quite often, especially if they don't
really want to distinguish between something that's needed and something that's wanted strongly.
wants and needsはほとんどセットになった表現です。よく使われます。特に要望と要求を厳密に区別したくない場合に。

And here's another of those kind of doubled-up phrases "hopes and dreams".
またまたセットになつた表現のひとつがでてきてます。それはhopes and dreamsです。

If you drum up something, you try to raise interest in it, you try to get people to pay attention to it.
It's been used since about the mid-19th century. in the U.S.
And it's very similar to using an actual drum to draw people to a specific location.
drum upするというのは、それに対する関心を高めることです。人々の関心を喚起することですね。
アメリカでは、19世紀の半ばから使われています。
とても似ています。実際にドラムを叩いて人々を特定の場所に引き寄せる様子に。

Morrison begins with "we believe".
Sometimes Japanese and English use [we] and [our] a little bit differently.
In this case, he's referring to himself and his company, his colleagues.
He's not referring to the group that he's talking to right now including himself.
Another phrase Morrison uses is "the powers that be".
The phrase "the powers that be" is often used to refer to any kind of authority.
It's whoever the authority is.
In this case, it doesn't really matter specifically who the individuals are on the board of directors.
The important thing is that they have the power. They are the authorities in this case.
Morrisonさんは、we believeから英文を始めています。
時々、日本語と英語とでは、we と ourの使い方が違います。
この場合、彼は自分・自分の会社・同僚のことを指しています。
自分を含めて現在話しているグループのことを言ってはいません。
Morrisonさんは、the power that beという表現も用いています。
この表現はありとあらゆる種類の権威を指すのに用いられます。
権威のある人であれば誰しもです。
この場合、重役の特定の誰かなんて実際には問題ではないのです。
大事なことは、彼らに力があることなんです。この場合、権威があるかどうかなんです。

Daily Quiz

"Priority" has been used in English for over 600 years.
The verb form "prioritize" has probably only been used since about 1970s.
priorityは、英語では600年以上にわたって用いられています。
動詞形のprioritizeは、恐らくは、1970年代頃より使われるようになったくらいです。

"Controversial" is also sometimes pronounced [kantroversial].
controversialは、時々ですが、[kantroversial]とも発音されます。

That's all for today.では今日はここまでにしましょう。

Good bye for now.ひとまずさようなら。

Hi, listeners. I'm glad you're with us today for NHK's radio English conversation program,
こんにちは、リスナーの皆さん。今日も私どものNHKラジオ英会話番組に参加いただいて嬉しく思います。
"Let's practice". I'm your personal English trainer, Keinan Iwamura.
私は、みなさんの英語のトレーナーの岩村圭南です。
Hi! Greg Dale here. Join us for a fun-filled trip into English.
こんにちは。Greg Daleです。英語への楽しさあふれる旅にご搭乗ください。
Hello. This is Julia Yermakov. Hop on board and enjoy the ride.
こんにちは。Julia Yermakovです。さぁ、乗ってください。旅をエンジョイしてください。
It's time to practice speaking and listening. Are you ready? Here we go.
発話と聞き取りの練習の時間です。準備はいいですか。始めましょう。


Well, it's time to practice reading out loud.
音読練習の時間です。

Greg and Julia, do you feel like getting started?
Gregさん、Juliaさん、始める気分になっていらっしゃいますか?

Hmmm I think it's time to fire up engines.そうですね。エンジンに点火する時だと思います。

Hmmm huh. let's get cracking.そうですね。始動しましょう。

All right.了解です。



Time's up for today. 今日のトレーニングはここまで。

Today's message for you.それでは今日のメッセージ。

Practice before you take a break.休憩する前に練習しましょう。

Continue right after this music.この音楽の直後に続けてください。

Your effort will bear fruit.あなたの努力は結実します。

Be sure to join us next time. また一緒にトレーニングをしましょう。

Bye for now.それではまた。

http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business2/index.html

Business Communication in action 実践ビジネス英語

Hello, everybody.こんにちは。みなさん。

Hello and welcome to the show. This is Chris Matsushita. Let's take a look at conversation at work.
こんにちは。番組にようこそ。クリス松下です。実践的な会話を見てみましょう。


Although they decide reaching teachers is a priority, the team will need to find ways to attract
media attention to individual abductions.
教員と連絡をとるのは優先事項だと決定しているものの、子どもたちの誘拐に対してメディアの注意を集める方法を模索する必要があるとしています。

Tyson uses the phrase "to be sure that". He could have said, "to ensure that".
And there are three words that are rather similar but in U.S. English, they're used differently.
"Ensure" means take action to be sure that something happens.
"Assure" is similar, but "assure" is using words to make someone else more comfortable that
something will happen.
And then the third word is "insure". "Insure" is usually used in U.S. English to talk about the business
of making sure that things happen.
Tysonさんは、to be sure という表現を用いています。to ensure thatと言ってもよかったですね。
かなり似た語が3つあります。アメリカ英語では用法がそれぞれ違います。
ensureは、行動をとることです。何かが起こると保証するために。
assureは似ていますが、assureの場合、他の誰かに心地よくしてもらうような語を用います。何かが起こる、ということで。
それから三番目の語がinsureです。insureは、通常アメリカ英語で用いられる場合には、ビジネスにおいてです。ことが起こることを保証する、という意味です。


Tyson also talks about "driving a message home".
If you drive something home, it's usually a message or a meaning or even a threat, perhaps.
You're reinforcing it, you're emphasizing it, you're very powerfully sending your message.
Tysonさんはまた、driving a message homeと言っています。
こう言うと、通常は、メッセージや意味やあるいは脅しであることもありますが。
強調しているわけです。そういったメッセージを力強く送っているわけです。

drive a point home 要点を伝える

track number three 3番線

Although usually in the U.S., you talk about trains by which track it's on.
You could talk about the platform if it's absolutely necessary to talk about that piece of building or
equipment or whatever you wanna call it.
通常アメリカでは、それがどこのtrackにいるかで電車のことを語ります。
platformとも言えますけどね。絶対的に必要な場合です。建物・装備・あるいはあなたがどういう風にそれを呼びたいかが絶対的に必要な場合ですけど。

"Charges" or "charge" might seem like sort of a strange way to refer to the students that the teachers
are teaching.
I think it comes from "be in charge of". Something that is given to your care. you could call a charge.
I think in English, it tends to be used for children being taken care of by teachers or babysitters
or nurses even.
charge / chargesというのは、妙な使い方のように思えるかもしれませんね。教師が教えている生徒を指す場合にね。
これは、be in charge of に由来していると思います。世話をされているもののことをchargeって呼ぶことができます。
英語では、教師や小守や保母とかに世話されている子供をさして使われるように思います。

hurdle = obstacle

The word "hook" here is slang. Tyson uses it to mean something that will grab the attention of the
mass media.
ここでは、hookは俗語です。Tysonさんはこれをマスメディアの注意をつかむものの意味で用いています。

trustworthy 信頼性のある

The three R's means reading, writing and arithmetic.
The three words don't all actually start with R.
But it's an easy way to talk about education basics.
The phrase seems to have come from England in the early 19th century.
There was a guy making a speech about how important education is.
And supposedly he showed his lack of education by talking about the three R's.
Now whether this is actually a true story or not nobody really knows, but it is kind of interesting.
three R'sは読み書きソロパンのことです。
全部がRから始まっているわけじゃありません。
でも、教育の基本を語る場合に簡単な言い方ですね。
この表現は英国で19世紀初頭に初めて使われたようです。
教育の重要さをスピーチした男がいました。
恐らく、自分の教育不足を披露したのでしょう。
そして、これが実際に実話であるかどうかは誰も知りません。でも興味深い話です。

If you have something up your sleeve, you have planning in place.
You know what you're gonna do.
Sometimes you have it up your sleeve because you're hiding it.
I don't think that's true in this case although they don't really need to publicize their tactics and
strategies.
have something up your sleeveは、計画を持っていることです。
何をするつもりかわかっていることです。
時として、そうするのは隠しているから、という場合もあります。
この場合はそうじゃないと思います。もっとも自分らの策略・戦術を声高に発表する必要はないですけど。

It seem a little strange to use the word "where" in this sentence.
But English speakers often use "where" instead of "in which"
"In which" sounds quite a bit more formal, I'd say.
この文章中にwhereという語を用いるのは少し変に思えます。
でも、英語話者たちは、in whichの代わりにwhereをよく用います。
in whichはあまりに形式張ってるように思います。

That's all for today.では今日はここまでにしましょう。

Thanks for tuning in. ラジオの選局を合わせていただきありがとうございます。



Life is not so bad as you think it is

So cheer up and give me your smile

Hi, listeners. I'm glad you're with us today for NHK's radio English conversation program,
こんにちは、リスナーの皆さん。今日も私どものNHKラジオ英会話番組に参加いただいて嬉しく思います。
"Let's practice". I'm your personal English trainer, Keinan Iwamura.
私は、みなさんの英語のトレーナーの岩村圭南です。
Hi! Greg Dale here. Join us for a fun-filled trip into English.
こんにちは。Greg Daleです。英語への楽しさあふれる旅にご搭乗ください。
Hello. This is Julia Yermakov. Hop on board and enjoy the ride.
こんにちは。Julia Yermakovです。さぁ、乗ってください。旅をエンジョイしてください。
It's time to practice speaking and listening. Are you ready? Here we go.
発話と聞き取りの練習の時間です。準備はいいですか。始めましょう。


It's Thursday. It's time to review. Shall we begin?
木曜日です。復習の時間です。始めましょうか?

Let's see how well you remember what we're on during the week.
今週わたしたちが何をやったかどれだけ定着しているか確認しましょう。

Huh? えっ?

What do you mean, huh? えっ?ってどういうことですか?

Oh, yes. Okay. Yes. I'm ready. Reviewing.
あああ。そっか。そういうことなら準備できてます。復習ですね。

Yeah. That's right. Let's review.そうです。復習しましょう。

I was wondering what happened there?何のことかと思ってました。



Time's up for today. 今日のトレーニングはここまで。

Today's message for you.それでは今日のメッセージ。

Be sure to practice reading out loud after this program.
この番組の後で必ず音読の練習をしてくださいね。

Right now.いますぐ。

Don't put it off.先延ばししないで。


Be sure to join us next time. また一緒にトレーニングをしましょう。

Bye for now.それではまた。

イメージ 1

なんと、オレの大大大好きな映画「クリスマスに届いた愛 One Magic Christmas」に出てた。

http://www.imdb.com/title/tt0089731/

デビュー作だった。

子どもの頃からかわゆい!

さんすうのついでに英語をやったりもしてます。

分数   fractions

分子   numerators

分母   denominators

帯分数 mixed numbers

真分数 proper fractions

仮分数 improper fractions

逆数   reciprocals


The reciprocal of 6 is 1/6. 6の逆数は1/6です。


Improper fractions are usually converted into mixed numbers.

仮分数は通常、帯分数に直します。

Kinkaid uses the word "stakeholders".
A stakeholder is someone who has an interest or maybe a stake in something that's going on.
Stakeholder's also used in companies.
It refers to not only the shareholders, the people who actually invested money in a company,
but everybody else who has a strong involvement.
So stakeholders would include employees and probably customers.
Kinkaidさんは、stakeholdersという語を使っています。
stakeholderは、利害関係を持つ人です。
会社でも用いられます。
実際に会社に金を投資する株主だけでなく、強い関わりを持つみんなを指します。
だから、従業員のことだったり、おそらくは顧客のことだったりします。


I think in the U.S., "grade school" might be even more common than saying "elementary school".
And I think it's because people say you're in first grade, second grade, third grade.
So it's called a grade school.
アメリカでは、elementary schoolというより、grade schoolの方がよく使われると思います。
というのも、1年生 first grade 2年生 second grade 3年生 third gradeのように言うからです。

advice and counsel助言

Daily Quiz

To craft is to make something with skill or innovation, especially with one's hands.
Sculptors craft sculptures.
"Craft" usually is used for things that are concrete, things you can touch with your hands.
But it's also okay to use it to describe something that you're making with great care or great ingenuity.
So some kinds of plans you can talk about is being crafted.
craftは、何かを作ることです。技能や新しいアイデアを使って。特に自分の両手で。
彫刻家は彫刻を作ります。
craftは通常、具体的なものについて使われます。手で触れられるようなものですね。
でも、注意をはらっていろいろ創意工夫して作っているものを指すのにも使っていいですね。
だから、計画のようなものもcraftできるんです。

That's all for today.では今日はここまでにしましょう。

I'm glad you could join us.参加していただいて嬉しく思います。

↑このページのトップヘ